R5年12月の俳句:短歌:川柳 投稿壇  

 寸評:推敲=片桐基城先生

☆今年も宜しくお願い申し上げます。

 

☆俳句

〔清澤 修:壬生教区〕

◎「暁の月に向かいて渡り鳥」

寸評:渡り鳥が明け方の月を目指して翔び立っている様子が目に見えてくる句です。

    しかして、「・・・て」と説明的な表現もいいですが、此処は説明しないで

    動詞の活用をもって表現した方がきれいな俳句に成ります。

    ちょっと直すだけでいい句です。

★添削=「暁の月に向かえる渡り鳥」

 

〔大和佳子:松原教区〕

◎「愛猫も冬毛に変わりふかふかに」 

●寸評:この中七、冬になってを言うのですね。面白いところを発見しましたから、

    季語を似たように誂えて(あつら)座五に据え、構成を変えて見ましょう。

★添削=「愛猫のふかふかになり冬立ちぬ」

 

◎「自転車で風きる耳たぶしもやけに」

●寸評:この場合の漕ぐは、船を漕ぐとおなじ漕ぐでいいか理論されているそうですが、

    日本語の曖昧さなのでしょうか。ここでも漕ぐとさせていただき。

★添削=「耳朶のしもやけとなるサドル漕ぎ」  耳朶=(みみたぶ)

       「サドル漕ぐや耳朶のしもやけとなる」 (●破調の句)                        

 

〔 澤村まつ子:矢板教区〕 

◎「落ち葉舞うあつさ感じる冬日和り」

●寸評:落ち葉が舞う冬なのに暑さ感じる程に暖かな日とは、素晴らしいところに気が付きましたね。

    が、落ち葉=冬 暑さ=夏 冬=冬と、季語がいくつもあります。厚いほどの日に

    落ち葉も躊躇っている様子を詠んだのだと思います。   

★添削=「日和良く躊躇いがちに落ち葉舞う」  躊躇=(ためらい)

          「かっと晴れ躊躇いがちに落ち葉舞う」

  

 ◎「囲いネギ新年用にプレゼント」

●寸評:価格の高騰を恐れて葱を蓄えたのですね。冬と新年の季が重なっています。

    一句一章の場合は片方にウェイトを置けば季重なりは許されますが、この句は

    上五で切れた句で二句一章句です。上五に助詞(を)を加えて一句一章にします。

★添削=「囲い葱を新年用にプレゼント」

    「囲い葱をお隣さんにプレゼント」

 

〔福田時子:江曽島教区2部〕

◎「ジャリジャリと楽しや散歩しも柱」

●寸評=霜柱を踏み込んでの朝のウォーキングで冬らしく楽しい「散歩」ですね。

    擬音語の「じゃりじゃり」に効果があります。俳句は出来るだけ副詞や形容詞を

    用いないで表しましょう。季語「霜柱」は漢字表記します。

★添削=「霜柱をじゃりじゃりと踏むウォーキング」

 

[渡辺孝之:江曽島教区二部〕

◎「走り去る雲見て知るや寒の入り」

●寸評=走り去るように去って行く冬の雲を見て「寒くなったなぁ」と思ったのですね

    中七「見て知る」とまで言わないで、見ていることに季語を繋げた方がいいと思いますが。

    また、「寒の入り」と限定しないで「・・・に入る」と過去形にしては如何でしょう。

    つまらないでしょうか。「雲見る朝」*朝=(あした)と読む だと感じ「寒」とくっ付くので避けたい

    ので、「・・・朝や」でもいいでしょう。

★添削=「走り去る雲見て朝寒に入る」 朝=あした

 

◎「寒柝の一打一打が遠くなり」 寒柝=かんたく(拍子木)

●寸評=寒柝を打つ度ごとに、その音が小さく聴こえてくることに離れを感じたのですね。大発見です。

    このままで完成されている句です。此処は、敢えて形容詞を使って強調してみてもいいでしょう。

    最後も過去形の方が。

★添削=「寒柝を打てばちいさく遠くなる」

 

◎「妻残す今年も咲きぬ福寿草」

●寸評=上五の「残す」から思うと、奥方様は亡くなられていらっしゃるのですね。たったその五文字から

    強烈な悲哀を感じます。が、句は、その悲哀を超えて詠われていて感動します。

    今年とせず、また、同じように動詞が二つになりますがもっと近間に捉えてみましょう。

★添削=「今朝も咲く妻の愛でたる福寿草」

  

 ※皆様の俳句、短歌、詩、小説、漫画等々の投稿 、奮ってご参加ご披露をお待ち申し上げます。

 投稿ご希望の方は事務所へ提出、若しくは宇清師、陽哲師、岡田一男、渡辺孝之までお申し込みください。

 投稿フォームでも受付しております。

 受付次第ホームページに掲載させて頂きます。  

俳句・短歌・詩・小説・マンガなど。あれもこれもご披露ください。